バトルについて
―契約者出撃!―
出撃準備画面:

出撃させたい契約者をタップすると出撃マークが付きます
出撃マークの付いた契約者を再度タップすると出撃を取り消すことができます。
契約者の「i」ボタンをタップすることで契約者詳細を確認することもできます。

「必須」マーク:このステージを遊ぶために必要な契約者です。
「不可」マーク:このステージでは使えない契約者です。
「不可」マーク:このステージでは使えない契約者です。
契約者セレクター:

出撃指定した契約者が枠に入ります。
契約者が入っている枠をタップすると出撃を取り消すことができます。
出撃できる契約者数は契約者セレクターの枠数分になります。
出撃できる契約者数はプレイヤーランクアップによって増えることがあります。
契約者が入っている枠をタップすると出撃を取り消すことができます。
出撃できる契約者数は契約者セレクターの枠数分になります。
出撃できる契約者数はプレイヤーランクアップによって増えることがあります。

「必須マーク(鍵)」:このステージを遊ぶために必要な契約者です。外したり撤退させることはできません。
ステージ選択に戻るボタン:

ステージ選択に戻ります。
※まだバトルを開始していなければやる気は消費されません。
※リトライから戻ろうとした場合、リザルト画面を経由します。
※まだバトルを開始していなければやる気は消費されません。
※リトライから戻ろうとした場合、リザルト画面を経由します。
マップ確認ボタン:

出現する敵やあなたの初期位置を確認できます。
ユニットをタップすると選択状態となり、各ユニットの簡易情報を見ることができます。
出現する敵やあなたの初期位置を確認できます。
「キャンセル」ボタンで出撃選択画面に戻ります。
マップ画面の操作についてはバトル画面の見方をご確認ください。
ユニットをタップすると選択状態となり、各ユニットの簡易情報を見ることができます。
出現する敵やあなたの初期位置を確認できます。
「キャンセル」ボタンで出撃選択画面に戻ります。
マップ画面の操作についてはバトル画面の見方をご確認ください。
ステージ情報ボタン:

このステージのチャレンジ達成状況などを確認できます。
開戦ボタン:

出撃選択した契約者でバトルを開始します。
ワンポチクリアボタン:

アメージングクリア済みのステージでのみ表示されるボタンで押した直後にステージクリア扱いとなり、リザルト画面へ移行します。
リトライはできません。また、ステージレコードは記録されません。
※ドロップは全ての敵が倒された扱いで抽選されます(確率出現するユニットも同様)
リトライはできません。また、ステージレコードは記録されません。
※ドロップは全ての敵が倒された扱いで抽選されます(確率出現するユニットも同様)
出撃グループ:

出撃契約者選択画面の出撃グループタブから保存済みの出撃グループを選択可能です。
この画面では現在の出撃契約者を出撃グループに保存したりグループ名変更も行えます。
出撃グループにはマスタージョブの指定も保存されるようになっており、初期の出撃に合わせたマスタージョブの構成で保存しておくといったことが可能です。
なお、出撃選択済みの契約者のボタンからドラッグ&ドロップ操作でマスタージョブの変更が行えます。
トップ画面の契約者>出撃グループからも内容確認・編集が可能です。
出撃グループリストの並び替えもこちらで行えます。
出撃グループはデフォルトで3枠使用することができます。
こちらはブースト&拡張ショップで最大10枠まで、1枠銀河石50個で拡張できます。
―バトル画面の見方―

①.バトルマップ:
バトルが繰り広げられるマップです。出撃ユニットをタップすると選択状態になり、ユニット情報を見ることができます。
契約者の場合は選択状態から再度タップすることでバトルコマンドを開くことができます。
マップ上のユニットがいない場所でドラッグ&ドロップ操作をすることでマップ画面のスクロールが可能です。
ユニットに表示されるマーク
「VIP」:あなたです
「ALLY」:第三勢力です。敵ではありませんが指示はできません。
「ELITE」:ちょっと強力な超能力者です。
「BOSS」:強力なボス級の敵です。
「DANGER」:危険な敵です。
「JEOPARDY」:異次元の強さを持つ敵です。
「RARE」:なかなか見かけない敵です。珍しいドロップがあるかもしれません。
「NIGHTMARE」:滅多に現れないものの、超強力な敵です。
②.契約者セレクター:
契約者の配置やバトルコマンドの表示を行うためのセレクターです。タップすると未配置の契約者は配置ジョブ選択が、配置済み契約者はバトルコマンドが開きます。
各契約者の下に出撃状態、HPゲージ、ジョブアイコンが表示されます。
出撃状態
「出撃可能」:所持するいずれかのジョブが出撃可能になると表示されます。
「回復中」:HPが減っており出撃できない状態のときに表示されます。
「衰弱中」:戦闘不能による強制撤退でしばらくHPが回復しない状態の時に表示されます。
「拉致中」:あなたが縛られて拉致されかけている状態の時に表示されます。HELP!
③.バトルコマンド:
契約者やあなたのユニットにコマンドを発行します。バトルコマンドは画面下の契約者セレクターからマップ配置済みの契約者をタップするか、マップ上の契約者を選択状態にしてもう一度タップすると開きます。
「必殺技」「ジョブチェンジ」「移動・標的」「撤退」の4つコマンドがあります。
各項目毎に詳細な説明がありますので、そちらをご確認ください。
④.EP:
現在のEPが表示されます。EPは契約者の配置やジョブチェンジによって減少、時間経過や契約者撤退によって増加します。
バトル開始時は満タンの状態からの開始になります。
⑤.ユニット情報:
選択しているユニットの簡易情報を確認できます。味方と敵はそれぞれ別に選択でき、同時に確認可能です。
HP:現在のHP/最大HPが数値とゲージで表示されます。(敵の場合はゲージのみです)
必殺:必殺ゲージが表示されます。必殺ゲージが溜まると必殺技を使用できます。
必殺ストックを獲得すると、必殺ゲージの上に十字マークで示されます。
CONDITION:掛かっているステータス効果が表示されます。
各アイコンはロングタップするとステータス効果の内容が表示されます。
各ステータス効果詳細についてはデータベース > ステータス効果をご確認ください。
所持ジョブ一覧:選択中の契約者が所持しているジョブの一覧です。
配置/ジョブチェンジが可能なときはパネルが明るくなります。
各ジョブはロングタップすると、ジョブ名やLvなどのパラメーターが表示されます。
⑥.MVP&ドロップ情報:
現在のMVPとドロップしたユニットやアイテムが表示されます。MVPは最も活躍した契約者にボーナス経験値が入ります。
何もしていない時間が少ない、必殺技を使う、あなたを救出するといった契約者が高評価になります。
あなたがMVPに入っている場合、該当者なしになりボーナス経験値は得られません。
⑦.マップ表示倍率:
マップ表示倍率を変更できます。「ー」タップで縮小、「+」タップで拡大し、全部で七段階あります。
⑧.バトル速度:
バトル速度を変更できます。
一時停止/再開の切り替え
一時停止/再開の切り替え

通常モード/2倍速モード/4倍速モードの切り替え

⑨.中断ボタン:
「諦める」:バトルを諦めてステージ選択に戻ります。
「リトライ」:バトルを最初からやり直します。やる気の追加消費なしに2回までリトライ可能です。
「再開」:バトルを再開します。
「リトライ」:バトルを最初からやり直します。やる気の追加消費なしに2回までリトライ可能です。
「再開」:バトルを再開します。
⑩.属性関係図:

属性関係図で属性の有利不利を確認できます。
デフォルトで味方ユニットのターゲット相手との関係が表示されますが、他の敵ユニット(回復系の場合は他の味方ユニット)のマップ上のキャラクターをタップすることで、その相手との関係性に表示が切り替わります。
デフォルトで味方ユニットのターゲット相手との関係が表示されますが、他の敵ユニット(回復系の場合は他の味方ユニット)のマップ上のキャラクターをタップすることで、その相手との関係性に表示が切り替わります。
―契約者を配置する―
バトルが始まったら契約者をマップに配置しましょう。配置にはジョブのコスト分のEPが必要で、配置と同時にEPを消費します。
マップに配置した契約者は近接系や遠隔系なら敵を見つけたら攻撃を、回復系は近接交戦中やHPの減った味方を見つけたら回復をします。
カテゴリーの高いジョブは強力ですがコストも高いので、あなたを護る人数が不足して連れ去られるといったことが起こらないよう注意しましょう。
- 手順1.

未配置の契約者をタップして選びましょう。
※配置できない契約者は選択できません。
- 手順2.

※EP不足で配置できないジョブは選択できません。
- 手順3.

カーソルを配置したい位置に合わせてタップです。
あなたのユニットの周囲に表示される青色のパネルが配置できる場所になります。
※あなたのユニットの周囲でも他のユニットがいると配置できません。
※敵のユニットがいても近接系なら配置できる場合があります。
※キャンセルボタンで配置を取りやめることができます。
スワイプで配置する
契約者の配置をスワイプ操作で行うこともできます。「契約者セレクター」の未配置の契約者からスワイプ操作すると配置モードになります。
そのまま配置したい場所に動かし、離すことで配置できます。
※一度契約者を選択して、ジョブリストを表示してから、指定のジョブをドラッグすることもできます。
―移動命令を使いこなそう!―

そのため周囲に誰もいない位置に立たせても何もしません。
そんな時は移動・標的命令を使って戦闘に参加させましょう。
また、敵はあなたを狙っています。
特にスピロギラは契約者を無視してあなたを優先的に狙います。
あなた自身が移動をして契約者に護られやすい場所にいましょう。
- 手順1.

- 手順2.


マップ上から移動させたい位置または標的にするユニットをタップしましょう。
移動先指定になる位置の場合はブルーのパネルが、標的指定になる場合はピンクのパネル+標的マークが表示されます。
移動させたい位置にユニットがいる場合はここに移動!ボタンを使うことで移動先として指定することができます。
※キャンセルボタンで移動・標的選択モードをキャンセルできます。
※命令する契約者や周囲の状況によっては命令しても移動できない場合があります。
移動・標的命令の制限
移動・標的命令は以下の状態だと使えなくなります。1. あなたが拉致されている状態(あなた自身の移動ができなくなります)
2. ジョブチェンジ中(そのユニットのバトルコマンドが使えません)
3. 誰かが必殺技使用中(全ユニットのバトルコマンドが使えません)
4. ステータス効果「睡眠」状態
移動・標的命令の予約
近接交戦中は命令をしても即座に実行せずに命令の予約状態になります。近接交戦相手を倒し、行動できるようになったら命令が実行されます。
予約した移動命令は移動・標的指定モードに入ってからキャンセルすることで解除することができます。
アビリティ「近接交戦自在」を持っている契約者は予約状態にはならず即座に移動させることができます。
標的ロックの解除
標的を指定すると基本的にはその対象をずっと狙い続けるようになりますが、この状態は移動先指定を決定することで解除になり、自動選択に戻ります。回復系の標的を自動選択に戻したい場合は、移動・標的選択で自分のいるマスを指定するとその場への移動命令になるので、移動を挟まずに標的ロックを解除できます。
ホームポジション
移動先を指定した際、その契約者は以降その位置を中心に行動します。敵を見つけて少し離れた位置まで移動しても、倒し終わると行動中心位置に戻ります。
(最初は配置された位置を中心に行動しています。)
標的を指定した場合、行動の中心位置は変わりません。
戦いの中心が遠くにある場合、標的を指定するよりその近くを移動先に指定することで少し戦いの間が開いても元いた場所に戻らず留まってくれます。
元の位置でまだ戦いが起きそうな場合は標的指定で出張させることで、落ち着いたら戻って来させるといったことも可能です。
状況に応じた使い分けをすると、ぐっとコントロールしやすくなります。
スワイプで移動・標的命令
移動・標的命令をスワイプ操作で行うこともできます。マップ上のキャラクターを始点にスワイプを行うと、移動・標的指定モードに切り替わります。
そのまま移動させたい場所・標的にあわせて離すことで命令が決定されます。
また、移動・標的命令以外にも必殺技、ジョブチェンジ、撤退も可能です。
これらのコマンドは使用可能な場合のみ表示されます。
※自分がジョブチェンジ中や誰かが必殺技を放っている最中は使用できません。
動くな命令
移動先・出撃位置を指定するときに「動くな命令」ボタンをタップするとその場に待機するように命令をすることができます。(ユニットを動くな命令ボタン上にスワイプすることでも命令できます。)
但し、攻撃をしていない時に離れた位置からの攻撃を受けると、その攻撃者に向かって攻撃しようと移動します。
また、動くな命令はボタンをもう一度押すことで解除もできます。
※遠隔系の離れた位置からの攻撃やアビリティ「すり抜け」には十分にご注意ください。
ポジションスワップ
契約者同士が隣接している場合に移動命令で隣の契約者のいる位置を移動先に指定することで互いの位置を入れ替えることができます。以下の場合はポジションスワップできません。
1. 隣接していない状態での移動先指定(近くまで移動して止まります)
2. 近接交戦中/ジョブチェンジ中/必殺技使用中
3. すり抜け移動や連続ポジションスワップなどで発生するスキップ移動中
※アビリティ「近接交戦自在」を持っていても近接交戦中のスワップはできません。
―ジョブチェンジ!―

ジョブチェンジはそのジョブのコスト分のEPを消費しますが、そのジョブへのジョブチェンジがそのバトル中初めてだった場合、現在のジョブの差分のコストでチェンジ可能となります。
(コストの低いジョブへのチェンジはコスト0になります)
ジョブチェンジを行うとHPは最大まで回復します。
必殺ゲージはジョブチェンジを行っても維持されます。
ジョブチェンジ中は行動できませんがその間は無敵です。
戦局やタイミングを見て効果的なジョブチェンジをしましょう。
- 手順1.

- 手順2.

切り替えたいジョブタップすると、ジョブチェンジが始まります。
初回ジョブチェンジ時はコストに必要なコスト値が、括弧内に本来必要となるコスト値が表示されます。
※EPが不足しているジョブは選択できません。
―必殺技で大逆転!―

必殺技は自分を中心とした範囲攻撃(回復)です。
通常攻撃(回復)より威力も大きいので、タイミングを見計らって使いましょう。
必殺技はバトルコマンドから使用します。
ユニットのジョブが増えると必殺ストックが追加され、バトル開始直後から必殺技を放つこともできるようになります。(最大6つまで)
必殺ストックは枠が開放された後、必殺ゲージが溜まった状態でバトルをクリアすると1つストックします。
クリアが難しいバトルでは必殺ストックを溜めて望むと、ある程度は楽に戦えるかもしれません。
※ただし、必殺ストックを消費するとステージのチャレンジ「必殺ストックキープ」は無効となります。
―危なくなる前に撤退だ!―

撤退することでそのジョブのコストの半分がEPに還元されますが、必殺ゲージは0に戻ってしまいます。
撤退は近接交戦中に行うと撤退予約状態になります。
近接交戦相手を倒し、行動できるようになったら撤退が実行されます。

アビリティ「近接交戦自在」を持っている契約者は予約状態にはならず即座に撤退させることができます。

戦闘不能になる前に撤退させることができれば、HPが満タンになるまでの時間は掛かりますが再出撃までの時間は短縮できます。(控え中のHP回復は1秒で5%です)
なおステータス効果「デッドリーカース」を受けている時に撤退させても同様に「衰弱状態」となってしまうので気を付けましょう。

ついうっかり強力な遠隔系に弱っている近接系を突っ込ませてしまっても、慌てずジョブチェンジすることで戦闘不能を回避することができます。
―バトルに失敗しても・・・―

コンティニューでバトルを続行するか、リトライでバトルの最初からやり直すか、諦めるかを選択しましょう。
コンティニューすることで現在の状態からあなたのユニットを再配置して、EP満タンで再開できます。
コンティニューでは捕獲・ドロップしているものやレア出現した敵を維持したまま続行できます。
コンティニューには銀河石が10個必要です。
リトライ:

リトライは1バトルにつき2回まで可能です。(やる気の追加消費はありません)
コンティニューと異なり、捕獲・ドロップ状態およびレア出現はリセットされます。
諦める:

諦めてもプレイヤー経験値/契約者経験値/ゴールドの基本報酬を得ることができます。(ボーナスは付きません)
敗北を糧に契約者を強化してリベンジしましょう!
―バトルに勝利!―

1.獲得プレイヤーEXP:
バトルによって獲得したプレイヤー経験値が表示されます。下部に現在のプレイヤーランクおよび累計プレイヤー経験値が表示されます。
2.獲得契約者EXP:
バトルによって獲得した契約者経験値が表示されます。3.獲得ゴールド:
バトルをクリアしたことで獲得したゴールドが表示されます。4.MVP契約者:
MVPに選ばれた契約者が表示されます。MVPボーナスEXPは、その契約者に与えられた獲得契約者経験値です。
5.レベルアップ契約者:
獲得契約者経験値でレベルアップした契約者の一覧です。詳細画面からレベルアップ内容を確認できます。
6.チャレンジ:

チャレンジ達成状況を示します。
今回のバトルで達成したものには「CLEAR」、以前達成したことのあるものはチェックマークが付きます。
チャレンジをすべて達成すると追加報酬を獲得できます。
※追加報酬は1度のバトルで全達成しなくても得ることができます。
※追加報酬はプレゼントボックスに送られます。
今回のバトルで達成したものには「CLEAR」、以前達成したことのあるものはチェックマークが付きます。
チャレンジをすべて達成すると追加報酬を獲得できます。
※追加報酬は1度のバトルで全達成しなくても得ることができます。
※追加報酬はプレゼントボックスに送られます。
そのバトルでの達成数に応じて獲得ゴールド・獲得契約者EXPにボーナスが入ります。 1つ達成:獲得ゴールド1.1倍
2つ達成:獲得ゴールド1.2倍&獲得契約者EXP1.1倍
3つ達成:獲得ゴールド1.3倍&獲得契約者EXP1.2倍
※クリアした数に応じて上記のボーナス効果が掛かります。(重なりません)
※手加減モードクリアの達成はチャレンジ達成数には含まれません。
- チャレンジ内容について
戦闘不能ゼロ!:あなたを含め全味方契約者が一度も戦闘不能にならずにクリアすると成功です。僕はノーダメージ!:あなたがダメージを受けずにクリアすると成功です。痩身のスピロギラには要注意…!
一発クリア!:リトライ/コンティニューを使わずにクリアすると成功です。
※一部のイベントクエストステージではNPCが戦闘不能ゼロ!の対象になることがあります。イベント情報をご確認ください。
- 必殺ストックキープ!
必殺ストックを使わずにクリアすることで達成になります。必殺ストックキープはチャレンジ完遂ボーナス条件に含まれませんが、他のチャレンジ同様、達成時の獲得ゴールドと獲得契約者EXPにボーナスが発生します。
(4つ達成でゴールド報酬/契約者EXPが1.5倍になります)
また、4つを同時に達成すると、記録として「Perfect!」が表示されるようになります。
- 手加減モード
手加減モードとは適正ランクに応じた契約者レベル/EPに制限を掛け、歯ごたえあるバトルをお楽しみ頂ける機能です。手加減モードは「Perfect!」獲得済みのステージでプレイ時に選択できるようになります。
手加減モードでクリアすることでバトルによって獲得できる契約者経験値が1.5倍になります。
手加減モードによるクリアはチャレンジに記録されます。
手加減モードクリアを含む全チャレンジを同時に達成することで、「Perfect!」マークが「Amazing!!」マークに昇格します。
契約者のレベルは適正ランク50=レベルMAX、適正ランク100=Ex+Master(100)で制限されます。
レベルが適正ランク相当に満たない場合は制限を受けずにそのままの状態で使用できます。
EPは適正ランク=プレイヤーランクのEP最大値になります。
こちらも適正ランク相当に満たない場合は制限を受けずにそのままの状態でのプレイになります。
また、手加減モードにおいてブースト機能「EP最大値1.5倍」は無効になります。
出撃契約者枠数は制限されません。
7.ドロップ:
捕獲・ドロップした結果が表示されます。各クエストには基本的に3つの捕獲・ドロップが設定されています。
※一部のクエストでは種類が少ない場合があります。
※4つめの隠し捕獲・ドロップがある場合も…?
全3種類の捕獲・ドロップをコンプリートすると追加報酬を獲得できます。
※追加報酬は1度のバトルで全ドロップしなくても得ることができます。
※追加報酬はプレゼントボックスに送られます。
8.追加報酬:
以下の条件で追加報酬が入ります。1. はじめてそのクエストをクリアした(初回クリア報酬)
2. チャレンジを完遂した
3. ドロップをコンプリートした
4. パーフェクトクリアを達成した
5. アメージングクリアを達成した
追加報酬はプレゼントボックスに送られます。
報酬がクエストの進行に必要になる場合もあるのでマメにプレゼントボックスを開くようにしましょう。